
- 新たな大規模イベントの予感! 150台のジムニーが集結!
- ジムニープラス Vol.122
新たな大規模イベントの予感! 150台のジムニーが集結!
2025年1月12日に、さわやかアリーナ 袋井市 総合体育館で、Life of Jimny Meeting 1stが行われた。この催しは、袋井市の公共施設で行われるイベントで、ジムニー女子のKotohaJimny74の声がけで、クリエイターショップの出店と、本誌のユーザー撮影がプログラムに組み込まれ開催。インスタグラムで参加者を募り、第一回にも関わらず、総勢150台ものジムニーが集まった。
当日出店したクリエイターは、Mountain.Tiger、MOTOR FUCKER、F-style、JCJ磐周支部、ハチワレ、カレー処 弥栄、NAture、All Japan Jimny Meeting、J-Mini Friends カーボンクリーニング。
開催するにあたったきっかけは、主催者のKotohaJimny74さんが、静岡県内のジムニーイベントをもっと盛り上げたいとの思いを、職場の代表に話し、理解が得られたことから始まった。広大な駐車場でのイベントは、もうすでに定期開催の話がある。毎年1月の恒例イベントとなりそうなのだ。ぜひ来年の一月に参加してみてはどうだろう。








木目のアクセントがオシャレ(JB64)

シンプルな外観に木目のシートを装着したsyoさん。このワンポイントはかなり効いている。アイボリーのボディカラーにウッドのデザインはかなりオシャレで、アウトドアのイメージを連想させている。

syoさん(静岡県袋井市)
インテリア重視です
木目が大好き!



カスタムの中身はインテリア中心。基本、ウッドイメージのアイテムを車内に置いています。エクステリアは、これから進めていく予定です。
このスタイルがお気に入り!(JB74)

今回撮影した車両の中で、最も気になったパーツが、アニキさんのJB74のドアミラーだ。詳しく話を聞くと、Amazonで購入した汎用ミラーとの事だが、めちゃめちゃカッコいい!真似しちゃおうかなぁ〜!

アニキさん(愛知県岡崎市)
ドアミラー良いでしょ!
お気に入りスタイルです



エイジング塗装を施したドアミラーがお気に入り。レトロっぽくスパルタンな仕上がりを意識して作っています。
実は、オフ走行もしちゃいます(JB64)

綺麗な仕上がりで、オシャレジムニーと思いきや、ガード類をしっかりと装着してオフロード走行も行っているというミッチーさんのJB64。自作のレジンテーブルが超綺麗でした。

ミッチーさん(埼玉県さいたま市)
DIY楽しい。
なんでもチャレンジです!



インテリア系のアイテムをDIYしてます。自分で作ることで、使い勝手とかっこよさを両立できるのがめっちゃ楽しいです。これからも進化します!
JA11風のJB64です。(JB64)

スズスポグリルを、ボディカラーで塗り分け、JA系のジムニーを彷彿させるスタイルにカスタム。クラシカルな印象をもったルックスで、オフ装備も充実させている。

JIM-Kenさん(神奈川県座間市)
クラシックカスタム
JA系に寄せてます



JA系のジムニーはスパルタンな印象がある。そこを目指してカスタムしています。クラシカルなオフロードジムニーを目指してカスタム中です。
流用系DIYが楽しい!(JB64)

細かなアイテムのDIYが印象的な神野さんのJB64。スイフトスポーツのステアリングや、トランスファーレバーの他車種流用など、工夫がいっぱい。エクステリアはシンプルだが、魅力いっぱいなジムニーなのだ。

神野さん(愛知県春日井市)
アイデアを形に
DIYが楽しい



給油口、キーシリンダーカバー、車内テーブル、スペアタイヤ部分にアクセント、リアピラーバーグリルにラッピングなど、DIYが楽しいです。
大迫力のJB74(JB74)

ブラックのボディカラーに、オレンジの差し色がオシャレなJB74。シーエルリンクの3インチアップに、235/75R15という大径タイヤを装着したスタイルは、かなりの大迫力。

Armadaさん(静岡県静岡市)
このスタイル良いでしょ
ビックフットスタイル!



DAMDOのフロントバンパーに、ローレンジオフロードのリアバンパーの組み合わせがお気に入りです。オレンジの差し色が良い感じでしょ!
懐かしのSJ30(SJ30)

貴重な2サイクルジムニーのSJ30。このクルマ、なかなかコンディションが良い。ダンロップMT2 7.00-16を装着し、オフロードスタイルが古き良き時代を彷彿させる。

山本さん(愛知県安城市)
息子も大好き!
英才教育です。



ガード類や、エクステリアパーツの取り付けをDIYで行っています。古いジムニーですが、今の車に負けない魅力がSJ30にはあります。
みんな大好きジャグラージムニー(JA11)

JA11全盛時代の王道スタイル。タニグチサスペンションに、ファイナルLSD。ジオランダーG003 6.50-16と、ジムケンタックマフラーを装着。さらに、室内にあるジャグラーグッズが印象的だ。

しいちゃんさん(神奈川県小田原市)
ジャグラー仕様
JA系がお気に入り



JA11オフ仕様に、ジャグラーアイテムを散りばめたジャグラー仕様です。知ってる人はみんなジャグラー大好きですよね!私も超大好きです!!
ルーフテントが超便利!(JB64)

ジムニー専用設計のルーフテントがカッコいい有馬さんのJB64。就寝スペースをルーフにすることで、車内スペースの有効利用が可能となる。簡単開閉が可能で、手軽さもメリットなのだ。

ユッTanさん(静岡県焼津市)
快適なキャンプ
ルーフテントが良い感じ



カマド自動車製のルーフテントが超快適です。JAOSサスペンションに、ジオランダーG003 195R16が良い感じでしょ。
究極のオシャレカスタム!(JB74)

純正ではブラックのオーバーフェンダーをボディ色に塗った@kaz.883さんのJB74。このカスタムはかなり印象が変わる。ルーフの塗り分けも抜群でオシャレなスタイルとなっている。

@kaz.883さん(東京都町田市)
サイドモール
ステアリング良いでしょ



ペイントファクトリーさんへ依頼して、外装のカスタムを行いました。お気に入りは、ステアリング、カッコいいでしょ!他に見た事ないです。
新たなルーフカスタム!(JB74)

アメリカンクラッシックを目指したというホロニーさんのJB74。ペイントだけでなく、ルーフの処理が他で見たことがない。このカスタムは新しい。思わず見惚れてしまうレベルなのだ。

ホロニーさん(埼玉県さいたま市)
ウッド調のインテリアに
こだわってます!



エクステリアだけでなく、インテリアにもこだわりました。ウッド基調でレトロ調に仕上げてあります。これ以上の仕上げは他にないでしょ。
大迫力のフロントフェイス!(JB74)

言われて気がついたのだが、JB33の純正ホイールをブロンズに塗装して使用。これが意外とカッコいい。極太のバンパーが、かなり印象的で、フロントフェイスが印象的になっている。

ナカムニーさん(静岡県浜松市)
このスタイルが好き
迫力のフェイスデザイン



JB33純正ホイールが、結構かっこいいでしょ!バッドフェイスと、アームストロングバンパーの組み合わせがお気に入りです。
ハケ塗り仕様のSJ30(SJ30)

もはや、所有していることが羨ましい、SJ30の幌車。かなりコンディションが良く、走り系装備満載なのが筆者的にもかなりツボ。これからも大事に乗っていてくださいね。

たなかさん(静岡県浜松市)
2ストジムニー大好き
心地よいサウンドです



綺麗ですが、実は先週ボディ全てハケ塗りしてます。アイドリングが不安定なので、実質アイドリングストップ車?環境に優しいのかな?
前も後ろも超希少車です!(JB74)

様々なイベントでよく遭遇する石井さん。家族全員ですでに常連だ。珍しいLJ20の左ハンドルを、ドバイ仕様のJB74ゲレンデカスタムで牽引するという超目立つ仕様で参加だ。

石井さん(大阪府)
家族で参加してます
イベント大好きです!



エアサスが組み込まれたJB74なので、車高は自由自在。ゲレンデバーゲンの純正パーツを随所に装着した仕様が他にない自慢のクルマです。
センスの良いブラックゲレンデカスタム(JB74)

ブラックのボディカラーに、DAMDのゲレンデ仕様のパーツを多数装着。厳つさとスタイリッシュが同居したセンスの良い仕上がりとなっている。随所にあるメッキパーツがかなりいい感じ。

jimny-junnaさん(静岡県浜松市)
大好きなジムニー
めっちゃお気に入りです



エクステリアだけでなく、インテリアもモノトーンで仕上げてあります。タイヤ、ホイールに関しては、舐められるぐらいお気に入りです!
レアジムニーの本物のジムトラだ!(SJ401)

筆者も昔乗っていたSJ40Tを乗る、yamato 7111さん。このクルマは超希少車で、生産台数が極端に少なく、正直金額がつけられないほど。純正状態を残しつつ、カッコよくカスタムされたレアジムニーだ。

yamato 7111さん(静岡県●湖西市)
ジムトラです。
本物ですよ〜!



乗り続けることで、コンディションをキープしています。どこに行っても質問されます。ルックスだけでなく、利便性も高いお気に入りです。